統合失調症のわたしが好きなときに好きなだけ。
お暇なら来てよね。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[01/01 yui]
[09/08 yui]
[03/20 lily]
[03/19 yui]
[02/15 カイブキ]
[02/07 lily]
[02/06 アクセル]
[12/31 lily]
[12/31 lily]
[12/30 yui]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
lily
性別:
女性
自己紹介:
統合失調症の女の子、というにはおこがましい年齢になりました。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昔語りのできるほどの過去を持ち合わせている年齢でもないのですが、高校のときのことを思い出したので少々。
いまカーペンターズの特番を見ています。知ってる曲もちらほらあったりして、どうしてカーペンターズを知っているんだろう(だってカーペンターズが活動していたのは私の生まれる前までで!)、そりゃ名曲だらけだし、聞いたことがあって然りなんだけれど。
そして思い出しました。私、高校のとき大学受験の入試科目に英語を選択したんです。できもしないのに。
それで英語の先生に勉強を教えてくれって頼んだら英語の先生、夏休みをほとんどつきっきりで指導してくれたんです。最初は3年生の学年室で、PC室で、それからあまりに暑い日は図書室で。ああ、そうだ、その夏は猛暑だったんです。たしかそうだった。とても暑かったんだけど、電車に乗ってバスに乗って学校に着いたら、汗が引くのを待って先生に会いに行って、涼しい部屋で勉強して。だから涼しかったんですけど、確かに暑い夏だったように思います。
Be動詞からわからない私に辛抱強く教えてくれたんです。私はもっぱら国語と社会で点数を取っていたので、そのほかは全滅だったんですね。
それでも英語を入試科目に選択したのは、私が通っていた高校のカリキュラムの関係で、国語と英語以外の主要科目っていうんですか、理科とか社会はあまり深くやらずに、数学は1年次で終了していたんです。だから入試で2科目を選択しろって言われたら、国語と英語を選択せざるを得なかったのです。
それで夏休み中英語の基礎を教わって、夏休みが終わってしばらくして10月、塾に入って。基礎を教わってなかったら個別なのにおいていかれるところだった。
それからがんばって勉強して、入試に合格して大学に入れて、ほんとによかった。先生に報告したとき、私どうだったかな。覚えてないけど。泣いたかな。笑ってたかな。先生のおかげです、って言った気はする。lilyもがんばった、って言ってくれたような気がする。
先生はフランス語も教えてくれました。3年次の最後、英語のカリキュラムは終わったから、フランス語をやりますって言って。フランス語のファイルを一人ひとりに配ってくれた。
フランス語も好きだけど、先生の英語の授業が好きだった。先生が好きだった。
先生は英語の曲を授業中聞かせてくれて、そのテープを私にくれたんだ。カーペンターズのテープもくれたんだ。だから私カーペンターズを覚えてるんだ。先生ありがとう。
いまカーペンターズの特番を見ています。知ってる曲もちらほらあったりして、どうしてカーペンターズを知っているんだろう(だってカーペンターズが活動していたのは私の生まれる前までで!)、そりゃ名曲だらけだし、聞いたことがあって然りなんだけれど。
そして思い出しました。私、高校のとき大学受験の入試科目に英語を選択したんです。できもしないのに。
それで英語の先生に勉強を教えてくれって頼んだら英語の先生、夏休みをほとんどつきっきりで指導してくれたんです。最初は3年生の学年室で、PC室で、それからあまりに暑い日は図書室で。ああ、そうだ、その夏は猛暑だったんです。たしかそうだった。とても暑かったんだけど、電車に乗ってバスに乗って学校に着いたら、汗が引くのを待って先生に会いに行って、涼しい部屋で勉強して。だから涼しかったんですけど、確かに暑い夏だったように思います。
Be動詞からわからない私に辛抱強く教えてくれたんです。私はもっぱら国語と社会で点数を取っていたので、そのほかは全滅だったんですね。
それでも英語を入試科目に選択したのは、私が通っていた高校のカリキュラムの関係で、国語と英語以外の主要科目っていうんですか、理科とか社会はあまり深くやらずに、数学は1年次で終了していたんです。だから入試で2科目を選択しろって言われたら、国語と英語を選択せざるを得なかったのです。
それで夏休み中英語の基礎を教わって、夏休みが終わってしばらくして10月、塾に入って。基礎を教わってなかったら個別なのにおいていかれるところだった。
それからがんばって勉強して、入試に合格して大学に入れて、ほんとによかった。先生に報告したとき、私どうだったかな。覚えてないけど。泣いたかな。笑ってたかな。先生のおかげです、って言った気はする。lilyもがんばった、って言ってくれたような気がする。
先生はフランス語も教えてくれました。3年次の最後、英語のカリキュラムは終わったから、フランス語をやりますって言って。フランス語のファイルを一人ひとりに配ってくれた。
フランス語も好きだけど、先生の英語の授業が好きだった。先生が好きだった。
先生は英語の曲を授業中聞かせてくれて、そのテープを私にくれたんだ。カーペンターズのテープもくれたんだ。だから私カーペンターズを覚えてるんだ。先生ありがとう。
PR
この記事にコメントする