統合失調症のわたしが好きなときに好きなだけ。
お暇なら来てよね。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[01/01 yui]
[09/08 yui]
[03/20 lily]
[03/19 yui]
[02/15 カイブキ]
[02/07 lily]
[02/06 アクセル]
[12/31 lily]
[12/31 lily]
[12/30 yui]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
lily
性別:
女性
自己紹介:
統合失調症の女の子、というにはおこがましい年齢になりました。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アルフィーを聞きながら、悔やんでいます。どうして叔父が本を捨てるから、欲しい本があるなら先にとっておけと言ってくれたときに駆けつけなかったのだろう。おかげでlilyの(ものになるはずだった)村上春樹は今頃灰になっているさ。
「世界の終わりと~」が好きなんです。たぶんそこから村上春樹に入ったんじゃないかな?違ったかな?なにぶん10年ほど前のことになるので覚えてませんが、そんなこんな、村上春樹はジャズとか酒とか知識をひけらかしている(から俺は嫌い)って書いてあった評論(?)を読んで一回離れてもやっぱりSUKI!!
叔父の部屋から持ってきたまんまになってないかなぁと一縷の望みにじぶんの本棚を漁ってみても、出てくるのは海辺のカフカ(これはじぶんでかいました)とかで、「世界の終わりと~」はありませんでした。しかもこれさ、新潮文庫が何を思ったのか、新装版にしたんですよね。そんなことしなくていいのに。本屋で膝が砕けるかと思いましたよ、新装版見て。
再読するかなぁ、海辺のカフカを。
それから「むらかみ春樹」を探していると著者名順に並んでいるlilyの本棚では「むらかみ龍」がお隣さんなんです。で、「コインロッカー~」の下だけがあったんですよ。そういえばこれは古本で一生懸命集めて、上はハードカバー、下は文庫で集めたんだったな、と思い出したのですが…、上は…、どこだ…。村上龍読もうかな…。
村上龍を、ホラーばっかり読んでいたこいびとだったひとに勧めたことがあります。
ホラーが好き、でもホラーばっかりでお腹いっぱい、なのにホラーしか読んだことないからどこがおいしいのかわからない、って言ってたから、なら村上龍は入りやすかろうと思って。でも読んでくれませんでした。村上龍はいっぱい著書があって、村上龍のどこから入っていいかわからなかったそうです。
こいびとだったひとはそのうち、伊坂幸太郎を読みはじめて、いっぱしの読書家へとなりました。村上龍を勧めた(薦めた?)ときの熱意を返して欲しい。
じかんはかえってこないものですね。

「世界の終わりと~」が好きなんです。たぶんそこから村上春樹に入ったんじゃないかな?違ったかな?なにぶん10年ほど前のことになるので覚えてませんが、そんなこんな、村上春樹はジャズとか酒とか知識をひけらかしている(から俺は嫌い)って書いてあった評論(?)を読んで一回離れてもやっぱりSUKI!!
叔父の部屋から持ってきたまんまになってないかなぁと一縷の望みにじぶんの本棚を漁ってみても、出てくるのは海辺のカフカ(これはじぶんでかいました)とかで、「世界の終わりと~」はありませんでした。しかもこれさ、新潮文庫が何を思ったのか、新装版にしたんですよね。そんなことしなくていいのに。本屋で膝が砕けるかと思いましたよ、新装版見て。
再読するかなぁ、海辺のカフカを。
それから「むらかみ春樹」を探していると著者名順に並んでいるlilyの本棚では「むらかみ龍」がお隣さんなんです。で、「コインロッカー~」の下だけがあったんですよ。そういえばこれは古本で一生懸命集めて、上はハードカバー、下は文庫で集めたんだったな、と思い出したのですが…、上は…、どこだ…。村上龍読もうかな…。
村上龍を、ホラーばっかり読んでいたこいびとだったひとに勧めたことがあります。
ホラーが好き、でもホラーばっかりでお腹いっぱい、なのにホラーしか読んだことないからどこがおいしいのかわからない、って言ってたから、なら村上龍は入りやすかろうと思って。でも読んでくれませんでした。村上龍はいっぱい著書があって、村上龍のどこから入っていいかわからなかったそうです。
こいびとだったひとはそのうち、伊坂幸太郎を読みはじめて、いっぱしの読書家へとなりました。村上龍を勧めた(薦めた?)ときの熱意を返して欲しい。
じかんはかえってこないものですね。

PR
この記事にコメントする