統合失調症のわたしが好きなときに好きなだけ。
お暇なら来てよね。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[01/01 yui]
[09/08 yui]
[03/20 lily]
[03/19 yui]
[02/15 カイブキ]
[02/07 lily]
[02/06 アクセル]
[12/31 lily]
[12/31 lily]
[12/30 yui]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
lily
性別:
女性
自己紹介:
統合失調症の女の子、というにはおこがましい年齢になりました。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早く寝たほうがいい時間なんですが、あしたは母も休みなのでゆっくりします。きょう2通目ですね!べつに話につながりはないので、前のを見る必要はないですよ。
あっと言う間にMayも半分ですね。やだやだ。もっとゆっくりしたい。夏が来るのやだ。もっとゆっくりしたい。お金を貯めてまだ暑くないうちに旅行したいのに。やだやだ。一人旅したいのに。お金溜まるまでまっててぇぇ。
どこに旅行しよう。大仏でも観に行こうかしら。奈良とか?京都?鎌倉?北海道もいいね。沖縄は向いてないと思う。あ、大仏関係なくなりましたね。大仏だったら牛久とか?仏像好きだー。平安のころの仏像とか、時代の流行で爪の長い仏像とか、見たい!うひー。ちょう滾る。
いっそ携帯の待ちうけを仏像にするのはどうか。携帯の裏には長寿のお守りシールの亀と、年賀状に余った好きな達磨さんシールが貼ってあります。
携帯が、どこか遠くにおいておいても問題ないくらい鳴らないです。携帯をする必要性を感じない。持ち運べる固定電話ですな。電話もしないし。メールも特にしないし。
携帯がストラップで飾っても意味がないくらいボロボロです。ボロボロは言いすぎだけど、あちこち欠けてるしはげてるし。ストラップをこだわるようなにんげんじゃないし。携帯もおしゃれにしなきゃ、って思うほどのおしゃれじゃないし、おしゃれにしなきゃ恥ずかしいとかそんな年でもない。つけないならつけないで誰も咎めないし、よほど変なものをつけない限り誰も指図してはこない。
ので、とってもかわいいものをつけている。詳しくはいわないが、花柄である。
タイトルが「どきどきしちゃう」だったか「きらきらしてる」だったか「ちかちかしちゃう」だったか忘れましたが、絵本を読みました。ストーリーがすごくて。主人公が蔵にお仕置きでいれられるんですね。で、暗くてしょんぼりするんですよ。でも目が慣れてきて「これはばあちゃんのラケット」とか「これはじいちゃんの魚拓」とか「ばあちゃんとじいちゃんはこんな感じの付き合いをしていたんだ」とか、いろんなものが見えてくるんです。で、絵を見つけて。そういえばここに入れられたのも「きょうとからきたおんなのこ(主人公はまっさきにこのことともだちになりたいと思う)」が、別の絵なんですが「このえはさみしいなぁ」と言ったからいろいろ落書きを付け足して。おんなのこが喜ぶからおれグッジョブ的なね。そしたら父さんに見つかって蔵に入れられちゃうの。そしたらそのおんなのこが、お着物を着て戻ってくるの。主人公の家に。で、蔵が開いてめがちかちかしちゃって、で、お着物着てるおんなのこをみて(開いたときに父さんが「このこがわたしがわるいってあやまったぞ、意訳というんですよ)、ぼくは急に明るくなったからかその御着物のせいか、「ちかちかしちゃう」んです。おませな話。
絵がリアルで怖かった…。ストーリーもこいばなだし。絵本にしては珍しい題材だし。
そういえば。
ひとから誘われないと気分を害するようなにんげんだと思われていました。そう思ったひとによると「高校のときに友人を誘わなくてひどい思いをした」ので、lilyのことも誘わないとひどい目を見させるようなひとだと思ったそうです。ふうん。別にどう思っていてもいいけど、あんた40超えてるし。高校のときの話を持ち出すにはもう年を取っているし。成長したほうがいいよって思っちゃった。40オーバーの方から仲間はずれにすると気分を害する20オーバーのひとと思われていたことが新鮮すぎる。
女ってそういうとこあるよね。妙な連帯意識っていうか、連れションをいつまでもどこででもする感じ。そういうひととはできるだけ付き合わないようにしてきただけに、逆に新しい発想。誘わないと気分を悪くするなんて。
ふふっ。

あっと言う間にMayも半分ですね。やだやだ。もっとゆっくりしたい。夏が来るのやだ。もっとゆっくりしたい。お金を貯めてまだ暑くないうちに旅行したいのに。やだやだ。一人旅したいのに。お金溜まるまでまっててぇぇ。
どこに旅行しよう。大仏でも観に行こうかしら。奈良とか?京都?鎌倉?北海道もいいね。沖縄は向いてないと思う。あ、大仏関係なくなりましたね。大仏だったら牛久とか?仏像好きだー。平安のころの仏像とか、時代の流行で爪の長い仏像とか、見たい!うひー。ちょう滾る。
いっそ携帯の待ちうけを仏像にするのはどうか。携帯の裏には長寿のお守りシールの亀と、年賀状に余った好きな達磨さんシールが貼ってあります。
携帯が、どこか遠くにおいておいても問題ないくらい鳴らないです。携帯をする必要性を感じない。持ち運べる固定電話ですな。電話もしないし。メールも特にしないし。
携帯がストラップで飾っても意味がないくらいボロボロです。ボロボロは言いすぎだけど、あちこち欠けてるしはげてるし。ストラップをこだわるようなにんげんじゃないし。携帯もおしゃれにしなきゃ、って思うほどのおしゃれじゃないし、おしゃれにしなきゃ恥ずかしいとかそんな年でもない。つけないならつけないで誰も咎めないし、よほど変なものをつけない限り誰も指図してはこない。
ので、とってもかわいいものをつけている。詳しくはいわないが、花柄である。
タイトルが「どきどきしちゃう」だったか「きらきらしてる」だったか「ちかちかしちゃう」だったか忘れましたが、絵本を読みました。ストーリーがすごくて。主人公が蔵にお仕置きでいれられるんですね。で、暗くてしょんぼりするんですよ。でも目が慣れてきて「これはばあちゃんのラケット」とか「これはじいちゃんの魚拓」とか「ばあちゃんとじいちゃんはこんな感じの付き合いをしていたんだ」とか、いろんなものが見えてくるんです。で、絵を見つけて。そういえばここに入れられたのも「きょうとからきたおんなのこ(主人公はまっさきにこのことともだちになりたいと思う)」が、別の絵なんですが「このえはさみしいなぁ」と言ったからいろいろ落書きを付け足して。おんなのこが喜ぶからおれグッジョブ的なね。そしたら父さんに見つかって蔵に入れられちゃうの。そしたらそのおんなのこが、お着物を着て戻ってくるの。主人公の家に。で、蔵が開いてめがちかちかしちゃって、で、お着物着てるおんなのこをみて(開いたときに父さんが「このこがわたしがわるいってあやまったぞ、意訳というんですよ)、ぼくは急に明るくなったからかその御着物のせいか、「ちかちかしちゃう」んです。おませな話。
絵がリアルで怖かった…。ストーリーもこいばなだし。絵本にしては珍しい題材だし。
そういえば。
ひとから誘われないと気分を害するようなにんげんだと思われていました。そう思ったひとによると「高校のときに友人を誘わなくてひどい思いをした」ので、lilyのことも誘わないとひどい目を見させるようなひとだと思ったそうです。ふうん。別にどう思っていてもいいけど、あんた40超えてるし。高校のときの話を持ち出すにはもう年を取っているし。成長したほうがいいよって思っちゃった。40オーバーの方から仲間はずれにすると気分を害する20オーバーのひとと思われていたことが新鮮すぎる。
女ってそういうとこあるよね。妙な連帯意識っていうか、連れションをいつまでもどこででもする感じ。そういうひととはできるだけ付き合わないようにしてきただけに、逆に新しい発想。誘わないと気分を悪くするなんて。
ふふっ。

PR